広告 未分類 人材育成 OJT MORS 行動分析学

部下の進捗管理-NGワードはよく使うあの言葉

広告

お世話になっております。いわたさんです。

さて、今回は「部下や後輩の進捗管理のコツ」の
一つである進捗の把握の仕方について、
私がよく使うテクニックを紹介します。

進捗確認のNGワード「大丈夫?」

タイトルにある、
「部下の進捗管理のNGワード」ですが
なんだと思いますか?

それは…

「○○の件、大丈夫?」という聞き方。
そう、この「大丈夫?」がNGワードです。

また、いろいろと説明した後の
「理解できた?/わかった?」の
「わかった?」系もNGワード
です。

この質問の何がNGか…という点について解説します。

これらのNGワードな質問には、
ある共通点があります。

NGワードな質問の共通点は
「Yes/Noクエスチョン」です。

Yes/Noクエスチョンが進捗管理ができない理由

部下・後輩の進捗を管理するうえで
進捗確認で躓かないためのポイント。
それは…、

業務を依頼された部下・後輩自身が
「何をわかっていないのか」を
正しく理解できていない
ときに
上司・先輩がその不明点を
引き出していかにフォローできる
か。

その対策として、私が行っているコツは、
下記の3点です。

①理解度の把握は、
 Yes/Noクエスチョンでしないこと。

・Yes/Noクエスチョンだと・・・
 「理解できたか?」→「はい」
 →本当は理解不足で失敗

 「大丈夫?」や 
 「理解できた?」という質問は、
 相手が「はい」、「いいえ」の
 回答しかできないので
 相手の基準(≠求められる基準)で
 「理解できた」のハードルが
 決められてしまいます。

 また、 「はい」、「いいえ」の回答では
 理解できたこと、理解できていないことを
 確認できません。

②必ず教えたことを復唱させて、
 理解度を図る。

③認識を合わせたい情報に対して
 5W1Hを問う

  ①のYes/Noクエスチョンで引き出せない
 相手の理解度を補うお勧めの方法
 それは、相手に復唱させることです。

 そして、その中で、理解度を確認したい
 内容について5W1Hを質問していきます。

上記のように問いかければ、
自分(上司・先輩)と
相手(部下・後輩)との
認識のずれを無くすことができます。

皆さんも是非試してみてください。

この発想はこちらの本から学びました。
他にも多数のテクニックが有ります。

とても役に立つのでピンときた方は
是非読んでみてください。


管理職1年目の教科書 外資系マネジャーが絶対にやらない36のルール [ 櫻田 毅 ]

広告

  • この記事を書いた人

いわたさん

【プロフィール】
Name:岩田さん
Work:JTC製造業
Like:改善!
若手の頃の苦労を共有して
日本の生産性を上げたい系ブログを
書いています。

-未分類, 人材育成, OJT, MORS, 行動分析学