広告 業務の本質 失敗談 業務改善

業務の本質を考える

広告

前回の記事の続きです。
呼んでいない方は
下記のリンクから
お読みになってください。

さて、前回のおさらいです。

「本来の目的が定められていない」、
「手段が目的と化している」と
いった状況
では、
どんなに素晴らしい技術を導入しても、
いくら改善を頑張っても
組織の成果には繋がりません。


業務に対して「目的」が
きちんと定められていれば、
ゴール(=目的)は課題に
直結したものとなり、
改善活動を組織の成果に
繋げることができます。

業務とは何か、その本質を考える。

業務をうまく進めていくには
どうしたらよいか。
本来の業務の「目的」
フォーカスして考えていきましょう。

よく、私はこれから改善活動を始める
若手・中堅の社員に
次のような質問をします。

「業務」とは、何でしょうか。

様々な業務における
共通した本質を捉えて
「業務」そのものが何であるかを
表現してみてください。

―スクロールする前に皆さんも考えてみてください。―
      |
      |
      |
      |
      |
      |
      |
      |
      |
      ↓

この問いについて、私なりに出した答えは次のフレーズでした。

業務とは、
「ある「目的」を
 達成するために必要な

 「成果物」を得るための
 プロセス」

この考えのヒントになったのは、

職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」
 残業だらけ・休めない働き方
(沢渡 あまね著)の書籍内で記されていた、

「目的」、「インプット」、
「成果物」、
「関係者」、「効率」の
5つの要素で仕事を
とらえるという考え方でした。

引用元の著書では下図のように、
業務の本質をとらえています。

(職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」 残業だらけ・休めない働き方 沢渡 あまね著 より)

業務における本来の目的が不
明瞭な職場では、
「業務」とは何でしょうか。
という問いかけをすると、
答えが全く出ないか、
次なような回答が返ってきます。

設備の保守管理
 点検を行う。製品を作る。

事務的な業務
 資料を作る。報告する。

5S活動
 きれいな状態を保つ。

ここまで記事を読んだ方なら、
これらの回答が
「手段が目的と化している」
いうことに、気付いたと思います。

業務の落とし穴!
「手段」が「目的」になる。

先ほどのそれぞれの
回答について考えると…

業務(手段):点検を行う。製品を作る。
 →本来の目的(例)
 ・組織存続のための資金源となる
  製品を安定供給する。

業務(手段):資料を作る。報告する。
 →本来の目的(例)
 ・経営陣や管理職が現状を
  正しく把握できるようにする。

 ・社
外の人に自社製品を購入して
  もらうために情報を提供する。

業務(手段):きれいな状態を保つ。
 →本来の目的(例)
 ・製品に異物が混入し、

  クレーム品とならないようにする。

 ・散らかっている物で
他の従業員が
  ケガをしないようにする。

 ・物を探す時間を最小化して、
  残業時間を減らす。

業務の「目的」、「成果物」から業務を見直す。

皆さんも、自分が抱えている業務について、
まずは、業務の目的を考え、
求められている成果物とは何かを
考え直してみてください。

次の記事では、「目的」と「成果物」の
関係性について考えていきます。

広告

  • この記事を書いた人

いわたさん

【プロフィール】
Name:岩田さん
Work:JTC製造業
Like:改善!
若手の頃の苦労を共有して
日本の生産性を上げたい系ブログを
書いています。

-業務の本質, 失敗談, 業務改善
-,